- mokumeosteopathy
肩こり解消 その2
オステオパシーの視点で肩こりをみると、個人により原因は様々なので何とも言いにくいです。
なので、切り替えて理学療法士としての視点から一つ。
肩こりに関係する筋肉の多くは肩甲骨に付着してます。
なので「肩甲骨はがし」っていうのが流行したのかなと思います。
で、この肩甲骨に付着する筋肉が硬くなってるんで、緩めると肩こりは楽になるはずってなるんですが、これがやり方によっては問題です。
筋肉が硬くなる原因を大まかに分けると二つあって、筋肉がギュッと縮んで短くなっているのと、ピーンと引っ張られて伸びてるやつの二つです。
このギュッと短くなったやつには、揉んだら押したり伸ばしたりすれば緊張が解れて、適切な長さに戻るかも知れません。
しかしピーンと伸びてしまった筋肉に対し、同じように緩めるような事をしてしまうと、その時は気持ち良くても、より筋肉が伸びて症状はもっと酷くなるかも知れません。
マッサージやストレッチは確かに気持ちの良いものですが、きちんと状態を確認してもらってからが安全です。
