- mokumeosteopathy
股関節は大事です
大事じゃ無い関節は無いんですが(笑)
股関節ってのは、人が生活するうえでめちゃくちゃ大事です。
じぁ、何のために大事な所なのかっていうと、身体を移動させる時の主役ってことです。
よく挙げられる例でいうと、椅子から立ち上がる動き(下から上への移動)で膝を主役にして使ってしまうと、後方へひっくり返るような動きになってしまいます。
これは大腿四頭筋という膝を伸ばす筋肉の作用により起こるんですが、立ち上がりは膝を伸ばすことから間違ってこの筋肉ばかり鍛えたりしがちです。
高齢者の方は膝の動きが主役になりがちなんで、立ち上がりの時に後ろに転倒しやすく、前にあるテーブルなどを持たないと立てなくなります。
では高齢者が後ろに倒れないようにするにはどうすればいいか?
それが股関節を主役にした立ち上がりです。
立ち上がる時に、股関節を使ってしっかりと床を下へ押すように力が入ることで転倒は防げます。