初めての方は、こちらをお読みください。
当院の施術で、身体はどうなるの?施術の進め方
傷みやコリの根本原因である『身体バランスの崩れ』をオステオパシーで整えて、身体が本来の働きを取り戻し、次第に痛みやコリのない身体へと導きます。
軽度のものなら、1回~3回の施術で痛みやコリは取れます。
しかし、結果として表れている痛みなどの症状を改善することがオステオパシー本来の目的ではありません。
自分で治せる身体に変化させていくことがオステオパシーの目的です。
身体の変化には時間が必要で、施術後3日~7日間は身体が変化し続けます。
身体の動きが良くなると、呼吸、循環、代謝が良くなります。
生命には欠かせない呼吸、循環、代謝が回復すれば身体は自然と元気になっていきます。
オステオパシーってどんな整体?
オステオパシーとは、
『身体の反応に任せて、身体がやりたいようにさせてあげる整体です』
『気功ですか?』
『何かみえるんですか?』
とよく言われますが、残念ながら気功も出来ないし、何も見えてません(笑)
それでも不思議に思われるのは、極わずかな身体の動きを感じているからです。
微細な感覚での施術は、力感がなくびっくりされる方がほとんどです。
そんな触れられてるだけのような施術でも、受けた後は脱力し軸が定まり、すっきりしています(人によっては、まどろみの中にいるようなぼーっとされている方もおられます)。
本来あるべきバランスを取り戻すと、身体が持っている治癒システムが正常化します。
その結果、痛みやしびれといった不快な症状が消えるのです。
ぼくは病気を治すことは出来ません。
治すことが出来るのは、あなた自身持っているの免疫力のみです。(←ここ重要です)
ですから、治癒力が働きやすい環境を整えてあげることがオステオパシーの役割です。
オステオパシーは痛みを伴わない安全な施術であるため、お年寄りから妊婦さんまで安心して受けていただくことが出来ます。
施術の進め方
どのようなお悩みでも、基本的に痛いところではなく、1番緊張の強いところから緩めていき、身体の歪みを取り除いていきます。
その場ですべての症状を取るのが施術の目的ではありません。
身体を動きやすくすることで、身体が勝手に治る状態を取り戻すのがオステオパシーの役割です。いわゆる自然治癒力を引き出します。
その場で痛みやコリが取れたり、軽くなることが多くあり喜ばれますが、それが重要ではありません。
治る力を妨げているものを取り除き、自分で治っていく状態にする事こそ真の目的なのです。
施術は引き算
過去〜現在までに受けたストレスの蓄積が今の症状を作っています。
過去というのは、これもよく驚かれますが、極端な話、あながこの世に生を受けたその瞬間からです。
人の数だけ原因があり、重症の場合は沢山の原因が複雑に絡みあっています。
それらの絡み合った原因を、一つずつ丁寧に取り除いていくのが作業が施術です。
回を重ねるごとに、一つずつ問題を取り除いていくので、そういう意味で施術は引き算といえると思います。いいことをしているので、足し算のようですが引き算です。
引き算を繰り返していくことで、最終的に残ったものが、根本原因といえます。
軽症の方であれば、問題が少ないので引き算の回数も少なくて住みますが、重症の方では回数がかかります。
根本の原因を探しているからこそ、一回ですべてを解決できないことがあるというのをご理解いただけたと思います。
来院回数と頻度の目安
大体の目安として、3~5回で身体の問題を取り去ります。
ある人は筋肉だったり、ある人は内臓からだったり…
当院では、身体の問題が無くなってからが本格的な施術のスタートです。
根本原因の多くは、深部に隠れていて見つけることが困難です。表面に表れている歪みや緊張もそこから起こっています。
根本施術とは、表面の問題をなくして深部に隠れている根本的な原因を取り去ることなのです。
このように段階的に掘り下げていき、
3回~5回目以降から、通院間隔も徐々に延ばしていきます。
目標は、細胞が新しく入れ替わるのに必要な期間を良い状態で経過すること。
細胞の代謝の期間は組織ごとに違いはありますが、おおよそ3か月と言われています。
良い状態を維持する期間は、痛みが再発しないようにするために大切な期間であり根本的な改善には必要です。
そして、身体の状態が安定したらひとまず終了となります。
その後も、さらに健康になりたい方には定期的なメンテナンスをオススメしています。
施術とは、マイナスからゼロへ持っていくことで、メンテナンスとはゼロからプラスを目指すと捉えていただくとわかりやすいかと思います。
施術を行い、張力のバランスが取れると『このまま寝ていたい!』と思うほど心地よいものです。
マッサージやもみほぐしとは違う効果を実感していただけるはずです。